タイトル:食べ物のページ

サイトマップ

アクセスカウンター
開設日:2022年01月27日
更新日:2024年09月27日
このWEBページは,パソコンで閲覧して下さい。
このWEBページの閲覧は,最新版の Microsoft Edge を御使用下さい。
◇◇◇ 食べ物編 ◇◇◇


・お寿司は安価な食べ物だと思われている件

古い時代は,一般的な食事何処というと「寿司屋」くらいしかなかったようでお寿司は「安価な食べ物」とされてきましたが現在は「高級な食べ物」になってます。 数十年前に「回るお寿司」が提案されたからです。 それまでは,カウンターで握ってもらう「回らないお寿司」のみで値段も数千円と安価でした。 現代の「回るお寿司」は,通常の大人の男性でも千数百円で女性の場合では数百円になります。 男性の場合の値段は,普通のファミリーレストランで食事をした場合の値段程度になります。 女性の場合は,それよりも高くなります。 ファミリーレストランの食べ物は「高級な食べ物」なので「回るお寿司」は「高級な食べ物」に分類されると考えられます。 現在も「お寿司=安価」と思っている人が存在するようですが「時代錯誤」以外の何物でもありません。


因みに濃い味の寿司から食べるというルールは特にありません。 IQ120の人が「薄い味の寿司から」と間違えてました。 そのレベルでも「馬鹿の施術」がされてないとボケていて使いものになりません。


・お寿司はシャリで差がでる
「お寿司」は「ネタ」と「シャリ(米)」で出来てますが「シャリ」で差が出ます。 というより,普段食べ慣れているシャリの方が差が分かりやすいです。 従って「シャリ」にこだわる寿司屋の方が美味しく感じます。 また「良いシャリ」は「ネタ」を引き立てることがあります。 単なる「ネタの差」は,常に食べているような人でないと分かりません。


この件も「馬鹿の施術」がされてないと「ネタの方が重要」と間違えます。


・寿司屋でお金を払う時に「お勘定」と言ってしまう件

寿司屋でお金を払う時によく「お勘定」というお客さんがいますがあれは間違いです。 「お勘定」という言葉は,元々,従業員同士が「お金を貰うので愛想良くして!」という意味で使われる言葉です。 これをお客さんが使うと「お金を払うので愛想良くしろよ!」的な意味になってしまうのでこれは間違った使い方と言えます。 頭の良い人が従業員同士が使っているのでそうゆうものだと思い込んでそれが広まったものと考えられます。 お客さんは「お愛想」と言えばOKです。 新しい言葉に遭遇した時に馬鹿になって「それ何ですか?」という質問が出来なかった事が原因と考えられます。

・店でお金を払う時は小銭で払った方が良い件

店でお金を払う時は,小銭で払ってやった方がいいです。 理由は,店はお釣りに小銭を良く使うからです。 小銭で払ってやるとお釣り用の小銭に困ることがないので助かります。 小銭が不足した場合は,銀行に行って両替してもらいますがその手間も省けます。 また,お客さん側も財布が軽くなるので一石二鳥になります。 「大きいお金で払った方が助かる」という偽情報が流れていて小銭で払うと嫌な顔をする店員さんがいますが間違いです。 偽情報が流れる事は,よくある話なので何かの話を聞いたらその都度,自分で判断する必要があります。

・鯛よりおいしい食べ物があった件

私の家で畑をやっていて野菜を栽培しているのですが一番不味い肥料を使っているので私の家の野菜類はかなり不味いです。 ある日,鯛が食卓に出たのですが美味しいかったです。 鯛は「めでたい」と言われたり豪華に見えて美味しかったりします。

自家栽培では,美味しい野菜が安く入手できます。 店に並ぶ野菜は,安い肥料を使うので美味しくないのですが自家栽培の場合は,高い肥料を使えるので美味しい野菜ができます。 高い肥料を使用しても買うより安上がりになります。 因みにおいしいジャガイモができたらコロッケをつくると絶品のものができます。

・食料は豊富にある件

かなり高齢の人で白い御飯が好きな人がいますが戦時中に食べ物が無くて食べ物を混ぜて食べていたからという理由らしいです。 その当時は,混ぜてない白い御飯が貴重でステータスだったのです。 現在は,混ぜてある方が上位になります。 食べ物は,豊富にある時代であり,食べ物は,簡単に入手できる時代であり,より美味しくするために御飯にいろいろな食べ物を混ぜているからです。 時代が変わった事を理解して欲しいものです。


全ての物は,作ればあるけど作らないとないです。 その中でも一番重要な物は食料になります。


・畑によって農作物のデキが異なる

畑によって農作物のデキが異なります。 水ハケや土の種類,日の当たり方,気温などによって美味しくできる農作物が異なるようです。 因みに駄目な畑は「サツマイモ」のデキがいいらしいです。

・初物は別格においしい件

同じ種類の作物を植えても各個体で育ち方が異なります。 (栃木の東地区では)一番,初めに採れるものは「初物」と言われていて肥料をよく吸収して育ちも良いので別格においしいです。 旬のものになりますが「初物」は別格になります。

・栃木の農民は自分で食べる分だけ作っても生活できる件 ~ ロンド橋落ちる ~

栃木県は,工場がたくさんあるので農民は,他人が食べる分を作らないという選択肢があります。 自分の家で食べる分だけ年寄または子供(中高生くらい)に作らせておいて父親が工場勤務すれば生活していけます。 また,野菜作りは,あまり儲かるわけではありません。 従って都会に出荷する分まで作っているのは,ある意味,ボランティアになります。 「田舎者」と馬鹿にされながら作ってやる必要性を感じません。 都会の人は,何か大きな勘違いをしているのではないでしょうか? 「田舎者」と馬鹿にするお笑い芸人や年寄をネタにする芸人がいますがもっての他ですね。 教育によくないです。

・百姓は何者か?

日本の農業は,稲を水田で造ることがメインです。 水田は,水の具合を調整するだけで他にやることがないので暇です。 そこで時間がある時にいろいろな物を作っていたそうです。

昔の「姓」は,職業毎に決まっていました。 いろいろな物を作るということは,姓が一杯あるということで農民は「百の姓がある人」つまり「百姓」と呼ばれました。 現代風に書くと「百の資格を持つ人」ということになるでしょう。 つまり「ハケンの品格」の大前春子は,昔風に呼ぶと「百姓」になります。

・ミミズのいる畑

ミミズの一杯いる畑は,土が肥えていていい畑になります。 ミミズは,土を食べてその中から栄養素を取り出し,残りを糞として排出するのだと思います。 ミミズが一杯いると糞だらけになりますがその糞は,作物にちょうど良いそうです。 ミミズを一杯,飼育して糞にしてもらって「ミミズの土」として売っている業者もあります。

・子供の味覚は大人と異なる件

子供の味覚と大人の味覚は異なります。 理由は,味を感じるセンサーの密度が高いという理由らしいです。 つまり,子供は,薄味でないと美味しく感じないのです。 従ってレストランには,子供専用の「お子様ランチ」があるわけです。

・高い牛肉が霜降りの理由

通常,高い牛は,肉質が良くなるようにブラッシングします。 そうすると肉が霜降り状態になります。 安い牛は,手間をかけると利益が出ないのでブラッシングしないので霜降りになりません。 但し,高い牛もブラッシングしないと霜降りにはなりません。 稀にそうゆう牛肉も存在するらしいです。

ある牧場は,成績が良すぎるのでブラッシングしてないそうです。 してない状態でAの5.5ランクでブラッシングすると6.0になるそうです。 5.5より上だと次の日に何を食べても不味く感じるのでしないで5.5にしているそうです。

・レストランの給仕 ~ イミテーションゴールド ~

レストランなどで「接客する人は,上のクラスでないと失礼になる」という説がありますが上のクラスなら誰でもいいわけではありません。 あるレストランで接客に上のクラスの人を使っていたのですが外国のお客さんが怒りだしてしまったことがあります。 (国にもよりますが)外国の上のクラスは,使える人でよく気が利いていて丁寧で上品な接客ができるのです。 それに対して日本のクラスは,単なる見た目なので上品な接客ができないのです。 それについてお客さんが「単にクラスが上なだけじゃないか!!」と怒りだしてしまったわけです。 「それなら下のクラスの方がマシだ!」とコメントしたそうです。

・創作料理は上のクラスが得意

料理の創作は,職人系の仕事なので(見た目が)上のクラスの人が得意です。 但し,きちんと修行しないと見た目だけになってしまいます。 上のクラスの人は,厳密には「上の上」「上の中」「上の下」に分けられてます。 上過ぎるとすぐに「ベテラン」になってしまって使えなくなるので「上の中」くらいの人が適任です。 また,創作はアイデアと同じなのでなるべく頭もいい人の方がいいです。 因みに東京駅の「エキナカ」は,各地から優秀な人をヘッドハンティングしてきて集められたらしいです。

・何故,ペットボトルが使われているか?

昔は,全てビンの容器でした。 ビンだったので重量があって販売員の人が毎日,数十ケースも運ぶので腰を痛める人がかなり大勢いました。 そこで考えたのがプラスティックの容器でした。 ビンをプラスティックにした分,軽くなって運ぶ人が少し楽になったわけです。 その後,このプラスティックの容器は「ペットボトル」と呼ばれるようになりました。 尚,現在は「ペットボトル」のリサイクルも行っています。

米は複数の種類をローテーションするといいかも

米は,おいしい米でも慣れるとそう感じなくなりますが種類を変えるとおいしく感じます。 従って複数の種類の米(いい米)を準備しておいて慣れてきた頃にローテーションするといつもおいしく食べられるかもしれません。

・おいしい炊飯ジャー 

炊飯ジャーは,釜の焼き入れをしているものでないと使っている内に「おいしいポイント」から外れてしまいます。 初めの頃は(調整したとおり)おいしいのですが釜が熱で変化してポイントが外れてしまって普通の味になってしまいます。 出荷前に焼き入れした釜ならポイントが変わらないのでおいしいままの状態が長く続きます。

米のランクを一つくらい下げてお金を浮かせて高い炊飯ジャーを購入してもいいでしょう。 焼き入れした炊飯ジャーは,それでもおいしく炊けます。

・お茶の話 

健康に気を遣う人がいて出先で飲む物がなかったのでまず,水をペットボトルに入れて売ることを提案しました。 その次にお茶を思い付いて提案しました。 お茶の高級な物は,高いので売れ残っていましたがペットボトルに入れて売るといい値段になり利益がでるようになりました。 ペットボトルのお茶は,高級でないと飲めないのでちょうど良かったようです。

・田舎の栗御飯は拾うところから...

秋になると栗御飯を売っていますが田舎の栗御飯は「栗を拾う」ところから始まります。 まず,栗を拾ってきますがイガイガの中(ウニに似ている)にあるので火鉢などを持って行く必要があります。 その後,選別して皮を剥いて御飯と一緒に炊きます。 その他の物で「種を撒く」ところから始まる食べ物もあります。

・田舎にあるが都会にはないもの

田舎では,畑で農作物を作っている家が多いです。 それぞれ作る農作物と作らない農作物があるので収穫した時に物々交換するとちょうど良くなります。 また,たくさん収穫できるので嫁いで行った娘が来た時に持たせてやったりします。

ある時,ある人が会社の人に手打ち蕎麦を作ってやったのですが街に住んでいる人なので返す物がなくて困ったらしいです。 田舎暮らしだったら家でたくさん収穫できる野菜をやれば済むところです。 お返しする物は,何もなかったそうです。 都会に「実り」はないのです。

高級食材は,都会の真ん中でブランドの服を着て作っているわけではありません。 田舎の方で田舎の人が地面を耕し,種を撒き,水をかけて育てて収穫してます。 高級食材は,田舎の畑で獲れますが普通の畑の中に優秀な畑と優秀な農民が混ざっていて採れるわけです。 フランスの高級ワインも同じです。 ワイン農家の農民が栽培して絞ってワインになるわけです。

・田舎の生活雑貨店は肥料を売っている

田舎の生活雑貨店は,畑で使用する肥料を普通に売ってます。 畑を持っている人は,それらを買っていって土を作るわけです。 また,春になると農作物の苗も売ってます。 因みに苗は,土と温度を管理しないと生えてきません。

・農薬問題

農薬を使った作物を食べると耳がキーンとなって治らなくなるという問題があります。 虫は「臭い匂い」「苦いもの」「辛いもの」などを嫌いなのでそれらの薬を使用するべきです。 それらの特徴を持ち,尚且つ人間に害のない薬は,作成可能だと思われます。

・お詫びのしるし

何かまずいことをした時に食べ物を「お詫びのしるし」として持参しますが「腹の奥底に収める」という意味らしいです。

・何故,ゴボウは苦いのか?

ゴボウは,土の中の相当深い箇所まで伸びるので掘るのが大変です。 慣れている人でも途中でゴボウが折れてしまう場合があるそうです。 折れてしまったら「その下は,苦くて食べられない箇所だったから」と言うそうです。 但し,穴を掘るのが上手い人だと下の方まで苦くないのですね。 不思議な話です。

・名前と別け方抗争

野菜なのか果物なのかは,省庁によって異なります。 省庁によって重視する項目が異なるので別け方が異なるらしいです。 省庁によって野菜になったり,果物になったりするものが一部,あるらしいです。

牛肉は,各地で特産物になっていてそれぞれ「○○牛」などの名前で登録されていますが登録によって「○○うし」と読んだり「○○ぎゅう」と読んだりするそうです。

・遺伝子組換え食品はどうなのか?

「煙」または「アルコール」に似てなければまず,大丈夫と考えられます。 それらをバンバン摂取していて心配というのはどうなのかと思います。 「お酒大好きっ」て飲んでいて「組換え食品が心配」というのはお角違いになります。 どうしても心配なら動物実験をするという方法もあります。

・地域の農作物について

素晴らしいですね。 どんどん復興して欲しいです。 高級野菜の場合は,農業に従事している人の利益も出るので尚,良いことです。 高級だと私の家では,食べられませんが問題ありません。 あと,イチイチ私に聞くことでもないような気がしますが...

以前,全く反対の意見を発言したことがありますが食べ物がなくても生きていける未来の人の意見が混ざったと考えられます。 私,個人の意見ではありませんので御了承下さい。


私の意見は,おおよそ過去または現在の(IQ的に)上の方の人の意見と同じと考えてもらって結構です。 過去の人の場合は,おおよそAD180年以降の人は大丈夫だと考えます。 未来の人は,あまり信頼できるような人がいない印象があります。


・コーヒーは白砂糖を使うと美味しい

コーヒー等は,お菓子作りに使われる「白砂糖」を使うと美味しいです。 以前,家で和菓子屋をやっていたのでコーヒーも「白砂糖」を使っていましたがクラスメートの女性が「グラニュー糖」と言っていたので使ったら不味く感じました。

・食糧廃棄を減らそう!

まず一つ目は,賞味期限内に売り切れないと廃棄されます。 これに対して廃棄されそうな食糧を扱う業者があるらしいです。 共同購入したり,パーティに使ったりしてもいいですね。

二つ目は,形や重さが違うと廃棄されるらしいです。 これは,古い時代にねずみか猫がかじった痕がある食糧が売られていたことが原因で厳しくなりましたが「形や重さ」という発言は,言わされた発言で私の意見ではありません。 どちらも極端過ぎるので中間くらいが丁度,いいと思います。

・ベジタリアンとヴィーガン

「ベジタリアン」は,菜食主義の総称で「肉類を一切,食べない」と主張してますが人間は,肉類をある程度,食べないと身体がだるくなってしまいます。 「ベジタリアン」は,食べないと主張してますが実際には,人の見てないところで食べてます。 そうしないと身体が持ちません。

ネットでそう答えたら「ヴィーガンは? 」と聞かれました。

「ヴィーガン」は,卵や乳製品を含む動物性食品を一切,口にしません。 「ヴィーガニズム」は「自身のために動物を利用する権利はない」という主義なので肉類を食べないでも大丈夫です。

・土用の丑の日

「何故,土用の丑の日にうなぎを食べるか?」ですが うなぎが売れなかったので平賀源内に相談したところ「夏は,うの付く食べ物を食べればいい」と噂を流してくれた。 そして土用の丑の日にうなぎを食べるようになった。

古い時代の日本は,肉を食べなかったので夏はバテ気味で丁度,良かったと思いますが現代は,肉を食べますのであまり必要ない風習になりました。

・自作ヨーグルト

ヨーグルトの種菌を売っているのでそれを買ってきて牛乳に混ぜるとヨーグルトが出来ます。

・代替食品

代替食品とは,植物性原料でつくられた動物性食品(魚介類、乳製品、鶏卵など)に似せた食品の総称です。 アレルギーがある場合などに有効です。

  → リンク
  → リンク

・アメリカ産牛肉と和牛のブランド化

アメリカからの「牛肉の輸入制限自由化」の要望によって1991年に牛肉が輸入自由化になりましたが国には,自国産の牛肉および酪農家を守る権利があるのでそれまで制限していた政策は,普通のことになります。 また,この牛肉の輸入自由化により安い牛丼店が増えましたがアメリカ産牛肉は,まずかったので逆に美味しかった「和牛」は,ブランド化される結果になりました。 現在,アメリカは,インフレ(物価&賃金上昇)になっているので牛肉も高騰する恐れがあり「自然淘汰されるのではないか?」と思われます。

・「ピザ」と「ピッツァ」の違いとは?

日本国内では,イタリア風ピザを「ピッツァ」と言い,アメリカ風ピザを「ピザ」と言ってますがある時を境に呼び分けるようになって看板を変えたりして整理していって現在に至ったのだと思います。 つまり「初めは,厳密に分けられていたわけではない」と思います。 強く主張する人が現れて整理されたのだと思います。 あくまでも私個人の意見です。

ピザは,イタリアで発明された食べ物ですが呼び方は都市によって異なります。

 ピッツァ
 ピザーラ
 ピザッツ

などの呼び方があります。

他の地域に行った時に名称を聞いて「なんだろう?」と思って店に行くと名称が異なるだけで地元で食べている物と同じ物が食べられて喜びます。 但し,イタリア人は,滅多に他地域に行きません。 自分が住んでいる地域で生活の全てが可能なように国をあげてプロデュースしているからです。 従って気が付く人も滅多にいません。 上の方の大学に通った優秀な人と一部の上の方の商人が気が付く程度です。 (このことは,インターナショナル・スクールでも優秀な人にしか教えていません)

アメリカは「ピザ」という名前にしてますがこれは,イタリアの「ピザの精神(またはルール)」を踏襲したものです。 一番,古い店は,初めから「ピザ」という名前で売っていました。 作り方を改良したのは,後のことになるので「作り方が異なるから名前が違う」というわけではありません。

因みにイタリアに住んでいて日本に帰国した人が「イタリアでは『ピッツァ』って言うんだ!」と主張していましたがミラノに住んでいた人で他の地域に行ったことがなくてミラノのことしか知らないのだと思います。 つまり「イタリアのことが分かってない」というわけです。

ちょっと古い時代にイタリアに移住した日本人が多数いて「外国暮らしの人は,優秀である」と考えられていましたがイタリアからの要請は「馬鹿でもいい」とのことだったので日本側もそうゆう人を選んで送り込んだらしいです。 つまり「ピザの精神は,教えてもらってない」というわけです。 また,それらのことからすると日本側も「ピザ」でも「ピッツァ」でもなく,全く新しい名称を考えることが正解になります。


「ピザのルールまたはスタイル」のことを「ピザの精神」と発言した人がいました。 強調したかったのだと思います。


・本格派の蕎麦は美味いのか?

本格派の蕎麦は,腰があって固めです。 かなり強く煉ると腰がある蕎麦になりますがあまり美味しいものではありません。 では「何故『蕎麦は腰があるといい』と言われているか?」ですが蕎麦粉が少なかったからだと思います。 蕎麦の発祥は,江戸時代くらいになりますがその時代に蕎麦粉はあまり作られていなかったようです。 蕎麦粉を多めに配合すると美味しくなりますがなかったので無理でした。 そこで考えられたのが「腰のある蕎麦」でした。

日本は,室町時代に「保存」されてその時代の人が現在も生きてます。 その影響で古い時代の話がそのままされているのだと思われます。 現在,蕎麦粉は,十分なくらいに作られていると思います。 従って多めに配合した本当に美味しい蕎麦を作ることも可能です。 「腰のある蕎麦」というのは,時代錯誤というわけです。

但し,蕎麦粉を多めに配合するとつなぎ粉が少なくなるのでつながらなくなります。 ある程度,多めにして太麺にすればなんとか形になるそうです。 現在の蕎麦の本格派は,太麺ということになるでしょう。


「蕎麦粉」にもいろいろあって「上品な蕎麦粉」もあります。 「蕎麦粉」にも等級があるのかもしれません。



江戸時代の蕎麦は,先っぽにちょっとだけたれを付けて食べるのが「粋」と言ってましたが全体的にたれを付けると丁度,美味しくなるように(たれが)調整されてます。 おいしく頂くのが本当の「粋」だと思われます。


・ミシュランのレストラン格付け

ミシュランでは,レストランの格付けをしてますが以前は「どうでもいい」と考えていたのでそうゆう人を担当にしてました。 ある日,どうでもいい人は,新しい味を見つけたのですが良いのか悪いの分からなかったらしいです。 そこで私に味見して欲しいと訪ねてきました。 私は「フランス料理は食べたこともないし,専門家でもないので分かりません」と断ったのですがしつこく食い下がりました。 仕方ないので「分かる範囲で~」ということで味見することにしました。 味は,悪くないのですが最後まで食べられなかったです。 一応「いいんじゃないかな」と言っておきました。 テッケンさんにも味見を頼んだのですが彼は「どうでもいい人が来たのでどうでもいいこと」と考えて食べないで「いいんじゃない」とコメントしました。

その後「人間臭い味付けでないと星が付かない」となりました。 外国では,星が付いてない店なら大丈夫という常識ができましたが日本では,大々的に宣伝していました。

かなり後になってそれを問題視した人が現れたらしく,改善されましたが担当者(どうでもいい人)は,私が積極的にやると発言したと証言してました。 勿論,言わされたわけですが。 後で聞かれたのですが「それでいい」と言っておきました。 迷惑なので二度と来ないで欲しいだけです。

そもそも分けの分からない人を部門のリーダーにしたことが原因で推薦した人も責任があります。 また,重要ポストに就いている人が責任逃れをしたのでそれだけで首にする理由になるでしょう。

現在の日本のレストランは,相当なものですが「ミシュランに載らなくていい」と発言したのでそれなりの店舗数になってます。

・禁酒法時代  09.27追加
「アルコール(酒類)」を飲み過ぎると癌(がん)になることが知られていますがでは「何故,禁酒にしないか?」ですが「アメリカの禁酒法が失敗したから」です。 アメリカの禁酒法時代は,その法律により,違法な酒の流通および無許可での製造/販売競争が激烈になりました。 「アル・カポネ」やその敵対者「ジョージ・バグズ・モラン」またはシカゴ市の悪名高いギャングの多くは,違法なアルコールの売上で大金を稼ぎました。 また,窃盗や殺人を含む多くの犯罪は,シカゴやその他の禁酒法に関係する犯罪と関わっていた。 ギャングの平均寿命が禁酒法施行前は,55歳だったが,施行後には,38歳まで下がりました。 連邦捜査局の禁酒局捜査官もギャングとの銃撃戦で500名もの殉職者を出し,市民やギャングも2千人以上が死亡したと言われている。

この失敗が知られているので世界は,毒と分かっていても禁酒にできないわけです。

* 普通に売っているので「大丈夫だ!」と思う人が一定数いるらしい。
* また,たばこも「同じことになる」と考えられているのだと思います。

・特定の栄養価が高いサプリメント

特定の栄養価が高いサプリメントがありますがあれは,材料を一杯使って凝縮してます。 材料費がかなりかかるので値段が高くなってしまうらしいです。 特定の栄養価が不足して病気になってしまう人向けだと思います。

・神様の贈り物

実際に神様がいていくつか食べられるものを贈ってくれてます。 トウモロコシは,過去に遡っても先祖様になる種がないそうです。 豚は,古代エジプトの1000年前に創造されたらしいです。 イスラム圏に贈られたことで有名ですね。 似ている動物に「イノシシ」がいますがあれは別で豚は,突然,神様から贈られたらしいです。 草食の4つ足動物で子供を複数,産む理想的な動物も贈られたようですがこれは,増やさないで全て食べてしまったらしいです。


欧州の食は,コースのあるフランスと本場の味のイタリアの戦いだと思います。 「何故,イタリアの食べ物が美味しいか?」というと米粉を使っているからだと思います。 但し,イタリアは,陸の稲だったと思います。 それに対して日本の稲は,水田で造られるので更に美味しいです。




タイトル:餅つきのページ



◇◇◇ 餅をついてはいけない日 ◇◇◇


餅をついてはいけない日があります。

 仏滅および赤口
 9のつく日 --- 苦持ちになるから
 大晦日   --- 一夜持ちになるから

一夜餅については,大晦日に餅をついている人がいたので気になったから後から付け足されたものです。 大晦日は,ほとんどの家が蕎麦を打つのですが餅をついている人がいたので「みんなと同じにならないか?」と考えてある人に相談したところ「一夜持ちとかけよう」ということになったらしいです。


◇◇◇ 普通の白い餅 ◇◇◇


1.餅米を洗って「うるかす」



7~10時間,餅米をうるかします。

2.餅米を蒸かす。



約1時間,蒸かすします。 下の鍋にお湯が入っていて上の鍋(蒸かし鍋)に餅米を入れて蒸気で蒸かしてます。

3.餅米をついて餅にします。



「餅つき機」というのがあって餅をつけます。

4.のして冷ます。



餅をついたら「餅とり粉」をつけて伸ばして冷まします。 餅米にもよりますが10~13時間ほど冷ますとカットできます。

* 機械でついても白くなります。
* ○藤の切り餅も機械ですが白です。


◇◇◇ 豆餅  ◇◇◇


1.餅米を洗って「うるかす」



2.餅米を蒸かす。



3.混ぜる物を準備する。



混ぜる物は「青海苔:1.5袋」「黒胡麻:1袋」「塩:中さじ2杯」「落花生:1.5袋」です。 出来上がった豆餅は,緑色になりますが「青海苔」を混ぜるからです。 「落花生」は,煎った物の方が美味しくなります。 約40分くらいストーブの上にフライパンを乗せて煎ってます。 「塩」は,入れない人もいますが入れないと馬鹿みたいな味になります。

* 餅米3.5升の場合です。

4.混ぜる。



5.餅をつく。



豆餅は,つき過ぎると落花生が粉々になってしまうので7~8分つきにするのがコツです。
写真で理解できると思いますが「青海苔」を混ぜているので緑色になります。

6.型にハメて冷ます。




◇◇◇ 西日本と豆餅 ◇◇◇


西日本の人は,豆餅が緑色なので気持ち悪いと言いますが「雛祭りの時のひし餅の一番下が緑色」と言うと分かるらしいです。 また,作り方が異なりますが「みたらし団子」の一番下も緑色です。

大阪の人は,分かった後にアホがばれないように「ひし餅もみたらし団子も一番下は,食べないで残すわ~」と誤魔化します。 豆餅の緑は,お好み焼きにも使われる青海苔なんですけどね, お好み焼きのメッカと言ってる割りには,分かってないという... そして「ちくわぶ,なんなん~」と逆襲してるらしいです。

東京は,元々は豆餅を作っていたらしいですがいろいろな人が出入して評判が悪くなる可能性があるので作らなくなったそうです。

下は,作りたてで私のお昼です。




◇◇◇ 高速餅つき ◇◇◇


通常,餅米は,約10時間ほど水につけておきますが温水の場合は,2時間で大丈夫です。


◇◇◇ 上手な豆餅の作り方 ~ 田舎の孔明 ~ ◇◇◇


昔は,粒が残ってしまう餅つきは,下手と言われてました。 但し,豆餅は,つき過ぎると豆が潰れてしまって歯ごたえがなくなるので別になります。 ドテチンは「説明が上手」とされていて餅つきについても説明してましたが豆餅まで考えてなかったらしいです,

つき過ぎると豆が潰れてしまう問題について田舎の孔明に相談したところ,

  「7分つきくらいにしておけ!」

と答えました。

それについて分かってない大勢は「下手な餅つき」と思いましたが豆が潰れた豆餅で歯ごたえがなくなるよりマシだし,味も変わりません。 そうゆう輩には,本当の下手な豆餅を作ってふるまうと理解すると思われます。 私も(超上のクラスの)親戚の叔父さんに言われたことがあります。 その時,説明しましたが私が下のクラスだったからか叔父さんの頭が悪いかどちらかの理由でまともに聞いてもらえませんでした。 後に叔母さんと私の母が説明したらやっと理解したらしいです。 また,テッケンさんも下手な豆餅を作ってくれたらしいです。


◇◇◇ 機械でつく餅が不味い理由 ◇◇◇

「餅を機械でついている」というと「きたね~」と言われます。 理由を聞くと「手でついて美味しいフリをして不味い機械でついている」と言われます。 更に「不味い理由は?」と聞くと「機械だとグリスや油が混ざるから」と言ってます。 構造を聞くと「知らない」と答えます。 餅つきの機械は,構造上,グリスも油も混ざるようにできてません(おおよそジューサーミキサーを大きくした形状)

食べ物をつくる機械の品質基準は,かなり厳しく法律で決められてます。 通常,販売されている機械は,グリスや油が混ざるような構造になってません。 そうゆう不具合があった場合は,逮捕されるし,報道もされて大問題になります。 尚,現在は,多くの他の食べ物も機械を通っていますがグリスや油は,付かないような構造になってます。

また,味の違いは「餅米」によるものです(豆餅の場合は餅米と塩加減) 機械か手かという問題ではありません。 「美味しい餅米」でつくった餅は美味しく出来るし,逆に「不味い米」でつくった場合は不味くなります。 「○○の切り餅」が不味いのは,美味しい米は少ないので大量生産に不向きで不味い米は多いので大量生産向きと考えたからだと思います。

* 豆餅の歴史は,古いらしく,機械がなかった時代からありました。


◇◇◇ 白い餅の食べ方 ◇◇◇


その1:きな粉を付けて食べる

餅を焼いたらお湯に浸してから「きな粉」を付けます。

その2:のりを巻いて食べる

餅を焼いたら醤油に付けて再度,火であぶった後にのりを巻きます。

その3:砂糖醤油に付けて食べる

餅を焼いたら砂糖醤油(醤油に砂糖を入れたもの)を付けます。



タイトル:漢の簡単レシピ


開設日:2023年09月27日
更新日:2024年09月27日

◇◇◇ 米を炊くのだ! ◇◇◇


「ライス」は,洗ってから炊飯ジャーにかけます。 この時に「どこまで洗うか?」ですが2~3回までです。 水が透明になるまで洗う必要はありません。 洗う前の米に白い粉が付着してますがあれは,農薬ではなく,米と米が擦れ合って出来た米粉です。 米は,籾殻の中に入っているので農薬が付着することはありません。 また,あまりしつこく洗うと胚芽と呼ばれるおいしい部分が欠けてしまって味が落ちてしまいます。 逆に足りないと虫が混ざったままになってしまうので虫が完全にいなくなるまで洗えばOKです。 洗う回数は,洗う前によく見て虫を取り除いておけば減らせます。

洗米は,必ず冷たい水でやる必要はありません。 温水で洗うと「ふやけてしまう」という話だと思いますがそもそも米を炊くということは「ふやけさせる」ことなので問題ないと考えます。 餅米で試した人がいますが全く問題なかったらしいです。 「温水だと駄目」というのは,実際にやってみて言っているわけではないと思います。 但し「温水」で炊くと炊飯ジャーの設定時間を調節する必要があるので炊く時は,冷水の方がいいでしょう(冷水の方がおいしいそうです)

  ⇒ ふりかけ

虫が入ってしまった場合は
1.篩にかける
2.日光で干す
などの対策も有効です。


◇◇◇ レトルトを活用せよ! ◇◇◇


・レトルト-ハンバーグ → チーン
・レトルト-シューマイ → チーン

電子レンジで温めるだけですが空気穴を開けておかないと爆発する場合があります。


◇◇◇ 冷凍食品を食べよう! ◇◇◇


・餃子

室温で解凍しておいてフライパンで焼きます。 フライパンは,コンロの火がとろ火(熱くなると自動でとろ火になる)になるまで熱して油を少々,ひきます。 油が多いと次の工程で油が飛び跳ねます。 油が温まったら餃子を並べて水を少し入れてフタをして約5分,焼きます。


◇◇◇ 卵焼きを作ろう! ◇◇◇


・卵焼き

生卵を割って砂糖少々と塩少々を入れてかき混ぜます。 フライパンをとろ火になるまで温めて油をひいてかき混ぜた卵を注ぎます。 フタをして約10分,焼きます。 出来たらひっくり返して反対面(上になっていた面)を少し焼きます。


◇◇◇ 野菜を食べよう! ◇◇◇


・キャベツ

キャベツを半分または4分の1に切ってスライサーにかけます。

* 水で洗って電子レンジで温めると柔らかくなるという裏ワザがあるらしい。
* キャベツの千切は「包丁派」と「スライサー派」がいるようです。

・おいしいドレッシング

  ⇒ ごま香るチョレギ

・ほうれん草

  ⇒ 三島のごまあえの素


◇◇◇ 肉を焼こう! ◇◇◇


豚肉を買ってきてフライパンに油を入れて色が変わるまで焼いて「焼肉のたれ」をかける。 スライスしたキャベツの上に乗せるとグッドです。


焼肉は,200円くらいで可能です。 コンビニでパスタと飲み物を購入すると600円くらいになります。 それより家で焼肉を焼いた方が安くて美味しいです。 コンビニ食は,かなり割高になってます。



◇◇◇ 刺身を食べよう!  ◇◇◇


・刺身はとぎ醤油(わざび醤油)で食べましょう。
「とぎ醤油は,マナーが悪い」と言われてますが「おいしく食べるのが本当のマナー」なのでおいしければ問題ないです。

「わざび」は,無料でもらえるものの方が品質が上のようです。
セコいと言われましたが「安いのでお得」という話ではなく「その方が美味しい」という話なのでセコいわけではありません。 有料で売っている方が「美味しければ」そっちを買いますが無料の方が「美味しい」ので無料の方を使っているという話です。

* 上記2件のプチ炎上の原因は「既成概念」が強かったからのようです。

古い時代にマナーの先生に聞かれたのですがボケていた(言わされた系)ので「マナー違反」と発言しましたが間違いです。 その発言によって「とぎ醤油は裏系」ということになりました。 裏系だと特にマナー違反ということではないです。 ただ食べる時にポーズと一緒に「鴨の舞」と言わなければならないらしいです(笑)


魚を食べると次に日に頭が冴えます。 食べないと少し,鈍ります。 私は「アジのフライ」をほとんど毎日,食べるようにしてます。



「お茶」は,おいしい茶葉が余っていて「(ペットボトルの)お茶」にすると丁度,良かったようですが「わさび」は,もともと刺身に付けていたものを別扱いにしただけのようです。



◇◇◇ 麺マスター ◇◇◇


・ラーメン

1.ネギをスライサーにかける。
2.ハムを細かく切る。
3.目玉焼きを作る(卵焼きでも可能)
4.肉を炒める。
5.ラーメンを茹でる。
6.麺だけ上げてどんぶりに入れる。
7.スープを作る。
8.具材を入れて完成。

まず,ラーメンをマスターしましょう。

・冷やし中華

1.1~3(3は卵焼き)は同じ。
2.麺を茹でる。
3.水でしめる。
4.皿によそって具材を乗せる。

・パスタ

1.麺を茹でる。
2.麺を上げる。
3.付属のソースを温める。
4.麺にソースをかけて混ぜる。
5.皿によそう。

* 1束で一人前ですが結構,量があります。

・やきそば

1.肉とキャベツを炒める。
2.やきそばを入れる。
3.粉を入れる。

* 冷やし中華は,ラーメンと同じくらい。パスタは,ラーメンより簡単です。
* 高速で切ることや調味料の加減が難しいので「出来ない」というイメージが
* ありますがそれらがないとかなり簡単になります。
* ラーメンやパスタ,冷やし中華などは,かなり凄い発明だと思います。
* 古い時代に発言した記憶がありますが定かではない。

* ソースが二人前で売っている商品がありますがそれだと奇数人の時に困るこ
* とになります。一人前ずつにして売って欲しいです。

* 賞味期限が3日くらいで3人分で販売している商品が多いです。
* 一人暮らしだと3日で3食,食べることになります。
* そんなに「やきそば」ばかり食べないです。
* 1人分で売っている商品は,ソースが付いてないので不可だったりする。

* 隣町のスーパーは,一人前の「やきそば」とソースを売っていました。


一般的に麺類は,炭水化物に分類されていて「栄養にならない食べ物」となってますが違うかもしれません。 その昔(70年代頃),現在より栄養は,軽視されていて米を一杯,食べてました。 専門家に言わせると「炭水化物の取り過ぎは,身体に良くない」のですが忠告(情報)を無視してたらふく食べてました。 それに対してビタミンは「食べ過ぎても大丈夫」ですがあまり食べていませんでした。 そこで「炭水化物は無駄!ビタミンは不足!」としたらしいです。 実際には「炭水化物は,エネルギーになるが食べ過ぎると身体に良くない」のだと思います。 また,鉄分も重要な働きをしますが同じ理由で「あまり必要ない」ということにしました。 これらは,あくまでも断片的な記憶と予想によるものです。



◇◇◇ 味噌汁飲んで落ち着こう! ◇◇◇


・インスタント味噌汁

お湯を入れるだけ。

  ⇒ リンク


◇◇◇ 役付け ◇◇◇


・材料をどこまで使用するか?

材料をとことん使う人は「料理人」だと思います。

・栄養をどのくらいの期間で考えるか?

栄養のバランスを考える時に長い期間で考える人は「栄養士」だと思われます。


◇◇◇ 痩せる食べ物 ◇◇◇


痩せる食べ物:UCP1発現量

  2。06 あけび
  1。28 ツバメの巣
  1。15 ペパーミント
  1。08 ナツメ
  1.01 マリアアザミ

アイリシン発現UP ⇒ アセロラ
ITGB5発現UP ⇒ マンゴージンジャー


◇◇◇ 米騒動 ~ 小麦アレルギー対策 ~  09.27追加 ◇◇◇


夏の天気が悪くて気温が低すぎる場合や暑すぎて水が足りない場合に米不足になるケースがあります, 「パン,イモ,餅,煎餅,麺類」を食べればいいのですが「パン,煎餅,麺類」には,小麦が入っている場合があるので小麦アレルギーの人は,食べられません。 間違って食べてしまう場合があるのでまず表示を明確にする法律をつくる必要がありました(現在は,義務になりました)

* お金持ちで米を食べたい人は,コンビニ弁当にして欲しいです。
* 独身で高給取りの人は,朝:パン,昼:パスタ,夜:コンビニ弁当など

次に小麦が完全に入っていないものを販売する必要があります。 「パン,煎餅,麺類」は,小麦が完全に入ってないものをつくることも可能です。 米が不作の時は,原材料になる米がない状況ですが不味くてご飯として食べられないランクのクズ米でもそれらを美味しくつくれます。

そうなってくると(その当時は)米国の小麦の買い手がいなくなり圧力がかかります。 一時,小麦抜きの商品が販売されましたが反対されて終了しました。 従って米国の小麦の買い手を探してやる必要があると考えたのが「テッケンさん」でした。 そして買い手が見つかって解決したらしいです。

現在,どうなっているか分かりませんが

小麦抜きの商品を(以前の様に)米屋で販売して医者で「アレルギー証明カード」を発行(2300円程度)してもらい,それを米屋で掲示すると購入できるようにするといいと思います。

* あと米国の在日大使は,親日派でお願いしたいです。

【米騒動】

地震などの災害の予報が出ると「米の買占め」がされて米不足になる恐れがありますが「買占め」されるのは,地震の災害予報がでてる地域のみです。 従って予報から外れた地域まで遠征すれば残っている可能性があります。 24年8~9月の場合は,東海地方が特にトラフっていると思うので北陸まで足を延ばしてみると買えるかもしれません。 子供がいる場合は,遊園地の情報を検索しておいてママと遊ばせておいてその間にスーパーまたは米屋巡りして購入できたら合流します。


◇◇◇ その他1 ◇◇◇


・テフロンフライパン

テフロンフライパンは,油が少々で大丈夫です。 但し,テフロン効果は,通常,1年くらいしか持たないそうです。

【テフロンフライパンの掟】
1.空焚きしない。
2.金属のフライパン返しを使わない。
3.終わったらすぐ洗う。
4.金属タワシを使わない。
5.水に浸しっぱなしにしない。

耐用年数1年というのは,1日1回,目玉焼きを焼いた場合に1年しか持たないという意味です。 これは,3日に1回だと3年持つことになります。 また,限界になると食べ物が焦げ焦げになってフライパンにくっついてしまうらしいです。 それ以外の症状は,まだ大丈夫というわけです。

ある企業で10年持つ物を開発しましたがこれは,3日に1回しか使わない場合は,30年持つことになります。

・つくりおき

数日,持つものは,大量につくって冷蔵庫に入れておきましょう。 ご飯は,炊いてから冷めるまで待って冷蔵庫に入れて保存できますが3日くらいまでです。 それ以上は,まずくなります。

・調理器具の使い回しが理解できない件

例えば「スタミナラーメン」を作る時に
1.キャベツを炒める。
2.肉を炒める。
3.目玉焼きを作る。
を同じフライパンで使い回します。

それについて「同じ器具をどれだけ使いまわせるか?も重要ポイント(料理の基本中の基本)」と説明したら勘違いして「汚い」と発言した馬鹿がいました。 馬鹿は「昨日使った器具を洗わないで今日も使いまわす」と勘違いしたらしいです。 「何故,そうなったか?」は謎です(単に馬鹿だからです)

・コンビニ弁当

コンビニ弁当は,野菜が極端に少ないです。 これは,ある時,野菜が少ないと問題になったことがあって「かなり入れないとならない」となりましたが「サイズ的にちょっと無理」となって分けることにしたようです。 従ってコンビニ弁当は「弁当+野菜パック」で考える必要があります。 「それでも野菜が少ないような気がする」という意見もありますが...

・体調悪いとツラい

1人で暮らしてましたが体調が悪くなった時がツラかったです。

・創作料理

失敗してゴチャゴチャになってしまった場合は「創作料理」と言い張って誤魔化しましょう(笑)

・賞味期限の話

各食品には,賞味期限が書いてありますがあれは,おいしく食べられる期限及び保証できる期間だと思います。 因みに賞味期限は「冷蔵庫に入れておいた場合の期限」です。 それ以上は,保証の限りではないので注意しましょう。


◇◇◇ その他2 ◇◇◇


・好きな食べ物

肉,(うちの畑の)茄子,(うちの畑の)ジャガイモ(ジャガイモのコロッケ),カレーライス,スパゲティ,パスタ,サラスパ,蕎麦,やきそば,冷やし中華(暑い時のみ),ラーメン(寒い時のみ),チャーハン,豆餅(塩入り)

・好きな飲み物

おーぃお茶


冬にオレンジの蓋のペットボトルを買ってきて洗ってとっておきます。 オレンジの蓋のペットボトルは,ホット用で熱いお茶を入れても大丈夫です。 夏になったらそのペットボトルにお茶を入れて冷蔵庫で冷やして飲みます。

* 熱いまま冷蔵庫に入れるとよくない(冷蔵庫が壊れる)という説があるので冷蔵庫に入れる前に氷で冷やすといいらしいです。

・嫌いな食べ物

レーズンパン,人参(最近は少し食べる)

・糖尿病のためドクターストップ

炭水化物の取り過ぎ,甘い飲み物,炭酸ジュース,お菓子類

・お茶のペットボトルをケース買い

寒い時期以外に親戚の集まりなどがある場合は,お茶のペットボトルをケースで購入しておくと良いでしょう。 お返しに付けてやってもいいです。


贈り物は,かなり難しいです。 それにより「デキる人」と「デキない人」に分類されることもあります。 食べ物については,食べられたり,食べられなかったりしますので特に難しいです。 従って普段のおしゃべりの時に食べ物の話をしておいてしなやかに対応できるとその人の株が上がります。



一般的には「栄養面で良い食べ物だから好き」とはなりません。 「美味しい」とか「思い出がある」などの理由で好きになります。 「栄養価が高いものが好きでないとならない」というわけでもありません。 栄養価が高い食べ物は,単に「食べた方がいい」だけでそれとこれとは,別問題になります。 身体に悪いと知りながら酒を飲んだり,煙草を吸ったりすることにも似てますが酒や煙草より「栄養価の低い食べ物を好む方がまし」です。 栄養価の低い食べ物を好む人が馬鹿であるなら酒や煙草を好む人は「スットコドッコイ」になります。



◇◇◇ 最後に ◇◇◇

BBS:御意見や御感想など書いてくれると嬉しいです。

Copyright 2019 kmacmax All Rights Reserved.