タイトル:頭いい人のクイズ

サイトマップ

アクセスカウンター
開設日:2020年11月27日
更新日:2025年04月27日
このWEBページは,パソコンで閲覧して下さい。
このWEBページの閲覧は,最新版の Microsoft Edge を御使用下さい。
◇◇◇ 初めに ◇◇◇


自分が「頭いい」と豪語しているオオサンショウウオがまだ存在するらしいのでクイズを掲載してみました。 昔からある問題と最新の問題があります。 最新の問題は,最高難度なので分かった人はやさしい人。


◇◇◇ 餅のつき方 ◇◇◇


問題 正月に食べる餅ですが関東北部から北には,白い餅以外に豆餅というものがあります。 豆餅は,青ノリやゴマ,塩,落花生などを練り込むわけですがこれをついた後は,必ず道具を洗わないといけません。 理由は,洗わないで白い餅をつくと青ノリなどが混ざってしまい真っ白にならないからです。 つまり,下記の手順になるわけです。

  A家の白い餅
   ↓
  A家の豆餅
   ↓
  洗 い
   ↓
  B家の白い餅
   ↓
  B家の豆餅
   ↓
  洗 い

この手順を改善するのが問題です。

メモ 餅は,古代イスラエルから伝わったもので初めは,小麦で作っていましたが日本には,小麦がなかったので米で作ったらしい。 呼び方ですが初めは「ハツ」と呼んでいましたが「餅」に変わりました。 理由は,時代が経ったのでなまったかまたは米で作ったので呼び方を変えたかです。 関東と関西で白い餅の形が異なる件は,江戸時代の人口の違いによるものです。 初めは,全て丸い餅でしたが関東(江戸)は,人口が多かったので間に合わなくなってカットしたままで売ったので四角い餅になったそうです。


◇◇◇ GⅠレースの謎 ◇◇◇


問題 競馬のあるGⅠレースで去年(同じレースで)話題になった馬が一頭も出馬してなかったそうです。 その理由を答えなさい。


◇◇◇ クラスと能力 ◇◇◇


問題 五大老のテッケンさんが東大に入学した時に同級生のクラスがバラバラでした。 これについて「上のクラスの能力が高いというわけではない」と考えましたがこの見解は,正しいのでしょうか?

注意 テッケンさんは,一番上のクラスでした。


◇◇◇ チーズの穴 ◇◇◇


問題 欧州(欧州のある国)では,古くからチーズが作られてきましたがチーズの完成品には,穴が空いていることが多いです。 仕事を始めた頃に管理している先輩または上司に「この穴は,ネズミがかじった痕だ!」と言われますがそれを言われる理由を述べよ?

注意 「ネズミがかじった個所を食べると病気になるから」はNGワード


◇◇◇ 駅伝からの問題 ◇◇◇


問題 駅伝からの問題です。 今,自分の大学に普通の人の2倍の速度で走れる走者がいるとします。 この時「どちらの区間を走らせますか?」という問題です(A:山区間,B:長い区間) 普通に走るとAは,12分かかってBは,18分かかります。

注意 山区間でも他の人の2倍のスピードで走れるものとします。
注意 勿論,自分のチームが有利になる方の区間を選択して下さい。

メモ 東大生でも「たぬきの施術」がされてないと意見が分かれるそうです。


◇◇◇ お酒の問題 ◇◇◇


問題 お酒の問題です。 「飲んだら飲むな!」と言われました。 あなたならどうしますか?


◇◇◇ 消しゴムの買い方 ◇◇◇


経済の問題です。 消しゴムが30年前にA国で50円,B国で50円でしたがB国は,30年間インフレで値上がりしていって150円になりました(A国は,50円のままです)

問題 そこで問題です。 あなたは,どちらの消しゴムを買いますか?

次にA国もインフレして40年後に200円になりました(B国は,150円のままとします)

問題 この時,どちらの消しゴムを買いますか?


◇◇◇ 製品の原材料費 ◇◇◇


問題 製品の原材料費の問題です。 原材料費が製品価格の10%の時に原材料費が物価上昇で2%上がりました。 この時に製品価格は,何%上昇しますか?


◇◇◇ バスの運転手の給料 ◇◇◇


問題 バスの運転手の給料が通常のサラリーマンより高い理由を答えよ?

注意 「バス会社が儲かっているから」はNGワード


◇◇◇ 石油の価格は製造業にどう関係するでしょうか? ◇◇◇


問題 中学生向けの社会の問題です。

よく社会問題としてあげられる内容ですが石油の価格は,製造業にどう関係しているでしょうか? 主なものを4つ答えなさい。

注意 2~3つしか関係ない企業もあるかもしれません。
注意 全く無関係の企業は,ほとんどありません。


◇◇◇ 石油の枯渇問題 ◇◇◇


問題 現在,使用している油田が枯渇する可能性が高くなってきました。 この時「地球上の石油埋蔵量は,まだかなりあるので技術革新がされれば見つかる。」という答えが返ってきました。 この回答に対する大きな問題点を三つ答えなさい。


◇◇◇ 〇〇概念 ◇◇◇


ある大学でテレビ番組について「暇な人が視るもの」と教えたらしく,教えてもらった学生は,テレビを視ないことにしたようです。

問題 この時の概念の名称を答えなさい?
問題 どんな人が視ないようになりますか?
問題 その概念を答えた理由を述べなさい?

ヒント 情報元がテレビでもネットでも〇〇概念があると間違った見解になるので同じことです。 情報元が間違えているケースもありますが〇〇概念で間違った見解になるケースの方がはるかに多いです。 全ての物事は,〇〇概念を捨てないと間違えるのでまず,〇〇概念を捨てることを最優先に考える必要があります。


◇◇◇ バス停の怪? ◇◇◇


問題 バスの乗り降りの問題です。 2丁目に行きたい時に3丁目の次で降りてしまいました。 どうしてでしょうか? 1丁目から3丁目までは,東から西に隣接しています。


◇◇◇ 不幸の手紙 ◇◇◇


問題 いとこの家に「出すと不幸になる手紙」が届きました。 「3日以内に同じ手紙を出すと不幸になる」と書いてあったので出したそうです。 どうしたら不幸を避けられたでしょうか?


◇◇◇ 3袋入りのやきそば ◇◇◇


問題 スーパーマーケットに行ったらやきそばが3袋入りで売ってました。 賞味期限が3日くらいで自分は,一人暮らしです。 毎日,やきそばを作るのも手間だし,そもそもやきそばを1日1食ペースで食べる気がしません。 但し,たまに食べたいわけです。

注意 冷凍庫は,使わないものとします。

さて知恵の見せ所です。 この問題は,どうしたらいいでしょうか? 複数の答えがあると思われます。

注意 料理されているやきそばは,高いのでNGです。


◇◇◇ 28蕎麦(ニハチソバ)の作り方 ◇◇◇


問題 ニハチソバのニハチとは,つなぎのうどん粉と蕎麦粉の比率のことです。 江戸時代の後半に蕎麦の値段が十六文になったので「2×8でニハチ蕎麦と呼ばれた」という説がありますが十六文になる前からニハチ蕎麦と呼ばれていたので間違いだと考えられます。 そうなるともう一つの説の比率になるのですが当時は,一合マスと五合マスと一升マス(十合マス)しかありませんでした。 では,どうやってうどん粉と蕎麦粉を2:8の比率にしたのでしょうか? なるべく少ない手数の方法を考えて下さい。

ヒント うどん粉と蕎麦粉は,最終的に混ぜるので計量中に混ざっても構いません。
ヒント 最低手数は,3ステップになります。

注意 使用できるのは,1合マスと5合マスと一升マスだけです。 「それだけでやってみましょう」という問題です。 天秤ばかりについては,あったかもしれませんが使わなくても可能です。 天秤ばかりは(たぶん)高価なので幕府または儲かっている店などには,あったかもしれませんが一般的な蕎麦屋には,無かった恐れがあります。


◇◇◇ プランAとプランB? ◇◇◇


問題 「プランAとプランBのどちらを選びますか?」という問題です。

「プランA」は,嫁を系列会社の「パート」に出したら「畑を貸し出します」というプランです。 「パート」は,43勤務6時間で時給1000円なので月に約10万円になります。 「畑」は,週3~4勤務5時間程度で月に約25万円稼げます。 但し,年に2ヵ月くらい利益がほとんど無い月があります。

「プランB」は,漁船を購入してオーナーになるプランです。 漁船の価格は,約5千万円で利益は,年に約1000万円になりますが1人で漁船を購入するのは,無理があるので5人で等分して購入します。 5人がオーナーになるわけですがこの5人は,漁師ではないので漁船には乗りません。

注意 オーナーは「何にしない人」ということなので他の仕事は,何もしませんでした。
注意 プランBは,住んでいる場所が港街なので女性のパートの仕事は,見つかりませんでした。
注意 1人の自殺者と2組の離婚を出した案件なので良く考えて下さい。


◇◇◇ 物価上昇を撃退せよ! ◇◇◇


問題 鉄や銅などの資源は,よく後進国で産出されますが掘れば掘るほど炭鉱が深くなっていき,落盤事故の確率が上がってしまいます。 それに伴って労働者には,高い危険手当が支払われ,資源の原価は,次第に高くなっていきます(物価上昇の要因の一つになってます) この問題は,どうしたらいいでしょうか?

注意 掘ることを止めると資源不足で文明が成り立たなくなります。
注意 為替の変更は,現実的ではありません。


◇◇◇ コーヒーの淹れ方 ◇◇◇


問題 おいしいコーヒーを淹れる方法を考えて下さい?


◇◇◇ 船頭さんの川渡し ◇◇◇


問題 ある所に川があって片岸に「たぬき」「くま」「きじ」がいました。 この三匹を向こう岸に渡したいのですが船頭さんがいないと喧嘩してしまいます。 船に同時の乗せられるのは,船頭さんと二匹の動物のみです。 三匹が喧嘩しないように注意して向こう岸に渡して下さい。

【木を見て森を見ず】
この問題に登場する本当の動物は,覚えていません(たぬきときつねときじかな?) というより教えてくれた頭のいい人は「何でもいい」と言ってました。 上記のセットだと「食われてしまうのでリアリティがない」と考える人もいますが動物が川岸でジッと待っていて大人しく船に乗って川を渡る話なのでそもそもリアリティはありません。 「リアリティがない」と考えた人は「木を見て森を見ず」なわけです。 この問題は,リアリティの評価をする問題ではなく,出来るかどうかの問題になってます。

動物の食性ですが「きつね」は,主に肉食で鳥も食べます。 非常時は,雑食になって農作物も食べますがあくまでも非常時です。 「くま」は,雑食で主に植物を食べてます。 人間を食べる話がありますが飢餓状態の場合です。 また,味をしめた熊は,積極的に人間を襲うようになるので危ないので射殺してます。 食われないようなセットにするには「きつね」を抜いて「くま」を入れた方がリアリティがあるかもしれません。 尚,いずれの動物でも船頭さんがいるからという理由で「喧嘩をしない」という設定は,ファンタジー以外の何物でもありません。

問題を出題された時に「きつねは,大根などの野菜を食べる」と説明されたのでそう思って「きつねを入れないとリアルでない」と考えるらしいですが「言われたからそう思った」という症状は,既成概念の類になります。 上の方は,間違いに対して「本当かな?」とか「間違えてないか?」とか疑います。 既成概念は「大勢がそう思っているからそうだと思った」という説明になってますが一人でも大勢でも結局「言われてそう思った」という点は同じなので「既成概念は,大勢とは限らないという説明が正解ではないか?」と考えている人達がいるそうです。

「出来るかどうかの問題」と書いてますが実際には,性格を判別する問題です。 私の場合は「出来ればいい」という性格です。 但し,アイデアマンではなく,いろいろ「使えるアイデア」を記憶しておいて記憶によって解決するタイプです。 従って新しい案件には,弱い傾向があります。


◇◇◇ 四面楚歌 ◇◇◇


問題 あなたの四方(東西南北)が板で囲まれてしまいました。 どうやって脱出しますか?

メモ 元々の問題文は「どうしますか?」ですが頭のいい人に対しては「脱出するには?」という問題が後から追加されるので省略しました。 「IQ140(旧IQ)の人を褒めておく」という考え方がありますがいい気になるので分かりやすく「できるかどうか?」という問題にしてます。 結局,IQ140(旧IQ)の人は「脱出できないこと」に気が付いてないし,少し既成概念があって初めから「脱出するのか?」となります(一番上の人は,勿論,脱出可能です) (一つ上の)IQ150からは「どうしますか?」という問題に対して「どうするか?」を考えます。

私は「出られないかもしれないから何もしないでジッとしている」と答えたという記憶があります。 その後の「脱出できるか?」という問題に対しても一応,脱出できました。 因みに私の場合は「出来ればいい」という考え方なので「脱出するには?」という追加問題と「脱出できた」という記憶しかありませんでした。

この問題は,いろいろと難のある問題ですがそれぞれのIQのランクが分かるのでそれだけでも意味があると思います。 それぞれの解答は,間抜けな感じになってますがその解答から真実に向かって進んでいき,最後に辿り着きます。 初めのとっかかりになる解答は,間抜けですが不可欠な解答です。 最後に辿り着く真実は(おそらく)難易度が高いのでいきなり着かないのだと思います。 また,上の方の人は,自分の言動の注意点も分かるのでそれもためになります。


◇◇◇ 木こりの遊び ◇◇◇


問題 木こりは,木を切る時に自由に倒れる方向を決められると言われています。 切る木を選んで「そっちに倒すから!!」と声をかけると切った木が本当に言った方向に倒れます。 これは,どうやっているのでしょうか?

注意 あまり太くない木にくさびを入れないで電動ノコギリで1発で切り倒してます。


◇◇◇ ジャンケン戦略 ◇◇◇


問題 ジャンケンしてそれぞれ出した手に応じて進むという遊びですがどこまで戦略を練られるかという問題です。 「グー:グリコ:3歩」「パー:パイナップル:5歩」「チョキ:チョコレート:6歩」の時にどうゆう戦略をとるか考えて下さい。

【疑問点】

パイナップルが「5歩」でチョコレートが「6歩」になってます。 この理由がよく分かっていません。 どちらも5歩または6歩ではないか?と思いますがそれだとゲームとしてつまらないので「5歩」と「6歩」にしているらしいですが謎ですね。


◇◇◇ 言語学習用ラジオ ◇◇◇


問題 ある時,ある大手メーカーから言語学習用ラジオが発売されました。 仕様は,番組をMP3形式で予約録音可能なラジオでした。 それを聞いたある人が「パソコンでインターネットの『ラジコ』を開いて録音してはどうか?」と提案しました。 この提案が駄目な理由を二つ,答えなさい。


◇◇◇ テニスの試合の謎 ~ その1 ~ ◇◇◇


問題 テニスの大学の関東大会に出場した人の話です。 通常,上手いテニスプレイヤーは,高校で辞めてしまうので大学の大会は,残り者の大会になります。 そこでベスト16の成績を修めた人がいたのですがその後,世界ランキング1位の人とテニスの試合をすることになったのですが勝利しました。 これは,一体,どんな理由で勝利できたのでしょうか?

注意 「勝てたら1億円を渡します」という条件が付けたので相手の手抜きはありません。
注意 世界ランキング1位の人は,お金持ちではありません。
注意 硬式テニスの男子シングルスの話です。
注意 成長は,全くしませんでした。


◇◇◇ テニスの試合の謎 ~ その2 ~ ◇◇◇


問題 テニスの試合で「ランキング1位の人を2人倒した」と言っているのですがどういうわけでしょうか? 因みに日本国内1位と世界ランキング1位ではないそうです。

注意 同率一位は,間違えではありませんがこの件は違う答えです。
注意 「勝てたら1億円を渡します」という条件が付けたので相手の手抜きはありません。
注意 世界ランキング1位の人は,お金持ちではありません。
注意 硬式テニスの男子シングルスの話です。

メモ ランキング1位の人に勝利してその人のランキングが10位に落ちた場合に「10位に勝った」とは言わないです。 普通は,試合をした時のランキングで言うことになります。 つまり,1位の時に勝利したら「1位に勝利した」となります。


◇◇◇ 芸能クイズ ~ その1 ~ ◇◇◇


問題 松田聖子さんの「赤いスイートピー」は,どんな歌詞だったでしょうか?


◇◇◇ 芸能クイズ ~ その2 ~ ◇◇◇


問題 「赤いスイートピー」の歌詞に登場する男女は,その後,どうなったでしょうか?


◇◇◇ 考え方の違いの理由は? ◇◇◇


問題 犯罪についての考え方ですが米国の場合は「台風の中に出て行って被害に遇うのは自己責任」となってます。 日本の場合とは,考え方が異なります。 この理由を二つ述べよ?

注意 国が違うから ⇒ 内容を答えて下さい。


◇◇◇ どんな仕事でしょうか? ◇◇◇


問題 以下の文章は,どんな文書またはどんな仕事について書いているでしょうか?

>文書については,勉強やスキルアップのために作成させているのでAIを使ってしまうと本末転倒になります(スキルアップにならないので使うと逆に遅れる恐れもある) 電子回路図や機械図面,ソフトウェア開発などに有効に活用できるケースがありますが新規の案件の場合は,手動でやる必要があります。 今(23年春~夏頃)に話題になったいたものは,主にインターネットから拾ってきた既存の文章などのデータから文章を作成するものなので話題になっているほどの利用価値はないでしょう。 文明が新しいアイデアで成り立っていることを理解する必要があります。 既存の文章しか提出してこない場合は,文書作成の作業もその社員も必要ないことになります。


◇◇◇ あなたは細かい気遣いができますか? ◇◇◇


問題 ある時,ある女性(Sさん)が結婚することになりました。 Sさんは,同僚のМさんに「かなりの額のお金が必要なの?」と話しかけました。 理由を聞いたら「結婚する」とのことで「お金を貸して欲しい」と言ってきました。 Мさんは「結婚式に招待した人がお祝いを持ってくるのでそれに少し足すと結婚式ができる」と答えました。 その答えを聞いたSさんは,Kさんが少し前に結婚していたので「Kさんに聞いてみる」と言って話を聞きに行ってしまいました。 ここまでの話で誰がどのようにまずかったのでしょうか?

この話が分かる人は,細かい気遣いができる人です。 逆に理解できない人は,細かい気遣いができないので迷惑になっている場合が多々,あると考えられます。

尚,失礼だった人は,後にきつねの施術をしてもらって分かるようになり,キチンとお詫びをしてます。


◇◇◇ 数字のマジック ~ 一日多い ~ ◇◇◇


問題 人が他界した時の謎です。 よく夜に亡くなる人が多いです。 私のお父さんも夜に亡くなりました。 9日の夜中でした。 その夜は,お姉さんが番しました。 次の夜は,私でいろいろ思い出しました。 次の夜も私でしたがぐっすり眠れました。 そして次の夜になりました。 明日,12日には,通夜です。 亡くなってから通夜までの日数が1日多いです。 この謎を解いて下さい。


◇◇◇ 雇用するのか? ◇◇◇


問題 どの仕事でもありますがデザインなどの仕事の場合にたくさんデザインできる人と少ししかできない人がいます。 たくさんデザインできる人は,迷わず正社員で決まりですが少しの方の人が優秀なデザインを考えてきてくれてどうしても使いたいと思いました。 この場合は,どうしたらいいでしょうか? この社員を採用するのでしょうか?


◇◇◇ テレビ局の利益を確保せよ! ◇◇◇


問題 最近は,テレビを視る人が減ってきてテレビ局の利益が下がってきてます。 この問題を解決して下さい。

注意 サブスクの有料ドラマ以外で。
注意 テレビの仕事で利益を増やして下さい。


◇◇◇ 平成呪い詩 ◇◇◇


東日本大震災の時にうちの墓がある場所もかなり揺れたらしく,O家の墓石が倒れてきてうちの供え物などを置くサイドテーブルが破棄されました。 バァは「弁償してくれ」と言いましたがО家の主人は「自然災害なので仕方だろ」と言われました。

* 頭が悪いらしく,自分の家の墓石がやってしまったことに無責任でした。

私が相談されたのでまず「弁償して欲しい」と言ってしてくれない場合は「出るところに出ます」と言って裁判にすると言いました。 これは,勝てる裁判なのでお金は,あまりかからないはずです。

裁判の結果,О家側に裁判費用と弁償代金が請求されたのですが結構な額になり「嫁に怒られる」として支払わなかったので差し押さえされたりして追い詰められ,О家の主人は,自殺してしまいます。 О家の嫁は「お金ならあったのに」と言いましたが手遅れでした。 バァは「払わないでいい」と言いましたがそれを聞いた相手側の嫁は,キレてしまいました。

問題 この時の二人の気持ちを答えなさい?

その後,О家の主人が自殺した件について裁判することになりました。

問題 この裁判の判決は,どんな判決になったでしょうか?

最後に孔明が駆け付けて自殺した主人を生き返らせ,嫁はやさしくなり,大団円となりました。


◇◇◇ 最上級の勉強法とは? ◇◇◇


問題 ある大学で学生に最上級の勉強法を実施して欲しいのでわざと疑問が沸くような教え方をしているらしいです。 つまり,言われたことを鵜呑みにして卒業しても全く意味ないということですがその最上級の勉強法とはどんな勉強法でしょうか? 上の人は,普通にできていると思われます。


◇◇◇ 現代の経済指標 ◇◇◇


問題 80年代中頃以降,失業率が国の経済指標にならなくなった理由を述べよ?

注意 ある程度は,なっている。


◇◇◇ 技術料の問題 ◇◇◇


ある時,ある企業Gがかなりのコストダウンに成功しました。 売値が3000万円だったものを300万円まで下げることに成功しました。 勿論,同業他社は,完全に吹き飛ばされました。

そこで同業他社の企業Bの社長は,国会議員の一人に相談しました。 議員さんは,企業Gの役員に話したところ,情報を公開することになりました。 企業Gの役員は,本来,自社の利益になるものを議員さんの顔を立てて安く公開することにしたわけです。

企業Bでその情報を元に実際に生産したところ,企業Gの製品ほど安くなりませんでした。 企業Bの社長は「公開してない情報がある」と考えて企業Gにクレームを入れました。

問題 ここまでの話で思ったことを答えなさい?

この時に「契約書」を交わしたのですが企業Bの社長は「契約と異なる」として裁判をおこしました。 企業G側は「公開した情報」と「公開しなかった情報」と「古くから公開している情報」がありましたが実際には「古くから~」の情報で大きく差が出たらしいです。

問題 企業Bの社長の進退は,どうするのが正しいでしょうか?また,その理由を述べよ。

注意 この時,企業Gは,一切,契約違反をしてませんでした。
注意 「古くから~」は,機械を商売として売っていたということです。


◇◇◇ 混ざらなかった理由? ~ 日ユ同祖論 ~ ◇◇◇


問題 日ユ同祖論からの問題です。 「古代イスラエル人が東に逃げていってやがて海を渡って日本列島に辿り着いた」と提唱されてますがでは何故,途中で文明や文化,風習などが混ざらなかったのでしょうか? その理由を二つ,答えなさい。

ヒント 答えは,一般的な情報から導き出せます。

注意 中国は,諸葛亮孔明が「人口を増やせ!」と指示したのでその後,人口が増えました。 因みに「人口が少なかったから」はニアピンです。


◇◇◇ 身体的特徴が全く違う理由? ~ 日ユ同祖論 ~ ◇◇◇


問題 日ユ同祖論からの問題です。 日本人とユダヤ人の祖先が同じということですがでは何故,身体的特徴が全く異なるのでしょうか?数字的なものを使って説明しなさい。

注意 同じ理由になりますがアプローチは,二つあります。


◇◇◇ 人類みな兄弟説 ~ 日ユ同祖論 ~ ◇◇◇


問題 日ユ同祖論では,日本人と古代イスラエル人の祖先が同じとなってますがそれ以前に人類がみな同じ遺伝子を持つ兄弟であることが発覚しました。 また,欧州のある民族の方が古代イスラエル人と近いという研究結果もあります。 それらの事実があっても日ユ同祖論が成り立つ理由を述べよ?


◇◇◇ 遺伝子の謎? ~ 日ユ同祖論 ~ ◇◇◇


問題 日ユ同祖論からの問題です。 日本人とモンゴル人の遺伝子が似ていると話題になったことがありますが人類は,全員99%同じ遺伝子を持っています。 また,チンパンジーと人類の遺伝子も97%同じです。 では何故,学者の先生は「日本人とモンゴル人の遺伝子が似ている」と発表したのでしょうか?

注意 「身体的特徴が似ている」とは一言も言ってないです。

メモ 成績優秀で学者になった先生が長年,研究して様々な情報などから結論を導き出した内容を猿の浅知恵で一蹴して全否定するのは,何故なのだろう?と思います。


◇◇◇ 古代イスラエル人とアラブ人 ◇◇◇


問題 古代イスラエル人は,イスラエルのユダヤ人よりアラブ人の方が身体的特徴が似ている理由を二つ述べよ?

注意 土地が近いからは,NGワードとします。


◇◇◇ 日ユ同祖論のまとめ ◇◇◇


メモ 日ユ同祖論は「とんでもない説だ」と言われてますが言っているのは,アメリカの学者だと思います。 以前,検証したのですが日本の大した実績のない学者は,気が付いたことですがアメリカの学者は,ものの見事に外してました。 その外れ方は,ネット民の底辺と同じくらいらしく,全く同じ理由で「日ユ同祖論」を否定してました。 おおよそFランくらいだと思われます(中には,優秀な人もいると思いますが否定的なのは下の方)

その後,日本では(お腹が痛かったからかもしれませんが)日ユ同祖論は「とんでもない説」という位置付けになりました。 これは,説が頭のいい人に否定されて崩れ落ちたわけではないらしいです。 簡単に書けば「そういうことになっている」とか「言っているだけ」とかの話のようです。

例えば「BC50年頃に古代イスラエル人がやって来て建国した」となってますがその前に「弥生人(または他の人)」が日本列島に来てます。 これにより古代イスラエル人の来日(または日本建国)は,否定されたとされていたりします。 これが「とんでも説」の正体です。 そもそも全員が古代イスラエル人で建国したという話ではありません。

アメリカは,人口が多いのでもっとまともな人がいると考えられますがほとんどの人がふざけていて駄目らしいです。 過去に相談された時に「なら,冗談を言わない人」と発言したらそうしたようです。 「冗談を言わない」というのは,かなり下の方の人でした。 無責任な話かもしれませんが私の責任にしないで自分の国のことは,自分達で考えてやればいいと思います。

ヒント 新解釈:ハロプロは,母系継承です。
ヒント (日本に来た)古代イスラエル人は,推定で何人だったのでしょうか?


◇◇◇ イエス・キリスト関係からの出題 ◇◇◇


かの有名なイエス・キリスト関係からの出題です。

問題 イエス・キリストが信仰していた宗教は,なんでしょうか?
問題 イエス・キリストが「磔の刑」にされた理由はなんでしょう?
問題 イエス・キリストは,キリスト教ではどういう立場になっているでしょうか?
問題 3択問題:キリスト教の教えが書かれた聖典「新約聖書」は,いつ編纂されたでしょうか?
   (1:磔の刑の前,2:磔の刑の後~キリスト死亡の間,3:キリストの死後)
問題 「きよしこの夜」の歌詞の中の「救いのみこ」とは誰のことでしょうか?
「救いのみこ」の正解を答えたら強い口調で「違うだろ!」と全否定されたことがあります。

メモ 聖典「新約聖書」は,キリスト教の元になっているのでこの編纂をもってキリスト教が誕生したと言っても過言ではありません。 「キリスト生前の他宗教の布教活動もキリスト教の布教活動である」と定義するならキリスト教の誕生は「生前」になりますがこの説は,一般論ではないようです。


◇◇◇ 信長の三段撃ち  04.27文章追加 ◇◇◇


戦国時代の問題です。 織田信長は,鉄砲を積極的に導入して「三段撃ちを発案した」と考えられてきましたが最近の研究で「人によって弾込めの時間が異なるの無理」であることが分かりました。

問題 では,どういう方法で「三段撃ち」を実現したのでしょうか?
問題 「長篠の戦い」で鉄砲の数に対して弾の数が少ない理由を答えなさい?
問題 「三段撃ち」が江戸時代に書かれた書物に初めて登場する理由を答えなさい?


◇◇◇ 潰れる車体 ◇◇◇


問題 ある人が「乗り物のボディを硬く造るとぶつかった時に乗っている人にモロに衝撃が伝わって大怪我します」と発言しました。 それを聞いた自動車メーカーの技術者は,車のボディを柔らかく造ることにしました。 この時,あなたは,車のキャビン(人が乗る部分)をどうイメージしましたか?


◇◇◇ 民主主義を否定せよ! ◇◇◇


問題 「かなりキツい間違えをする人が存在する」という事実が民主主義を否定することなりますが理由を答えなさい?


◇◇◇ 節水洗濯機 ◇◇◇


問題 東京都近辺は,夏になると水不足に悩まされます。 この問題を緩和する「節水可能なタイプの洗濯機」を二つ答えなさい。


◇◇◇ フロント口座の利用法 ◇◇◇


問題 普通の口座の送金手数料が350円でフロント口座が50円だとします。 この時,フロント口座を利用するには,普通の口座からフロント口座にお金を移動する必要があります。 そうなるとフロント口座を利用したい時に350円とそれ以外に50円かかってしまいます。 あなたは,フロント口座を利用しますか?


◇◇◇ 合わない販売額 ◇◇◇


問題 ある設備の会社(会社で使用する機械を生産する会社)の話です。 その会社は,毎年約10億円の納期遅延があってある年の販売額が140億円でした。 つまり,前の年から10億円が繰り越されて次の年に10億円を繰り越して販売額が140億円だったわけです。 次の年に納期遅延は良くないと考えて繰り越さないように改善しました。 前の年からの10億円の繰り越しがありましたが次の年への繰り越しがない状態で販売額が150億円になりました。 次の年も同じようにしたので前からの繰り越しがなしで次の年への繰り越しもなしになりましたが販売額が150億円になりました。 最後の年に繰り越しがない状態で「何故,販売額が150億円になったか?」が問題です。

      前繰り越し 後繰り越し
  1年目  あり    あり   140億円
  2年目  あり    なし   150億円
  3年目  なし    なし   150億円

注意 営業が頑張って販売額が増えたはNGです。営業成績は,同じです。
注意 インフレや為替の影響ではありません。

メモ この問題は,マーチの上の方で数十分から数時間かかります。 マーチのトップクラスまたは東大の上の方なら数秒で解けると思います。


◇◇◇ リーダー選び ◇◇◇


問題 ある時,ある組織のトップの人に「みんな,やりたがるんだけど?」と相談されました。 それに対してAさんが「任命しなければいい」と答えました。 それを聞いていたBさんが「それじゃ,やる人がいなくなるだろ!馬鹿か!!」と言ってきました。 それぞれの発言の意味を説明しなさい。 また「誰がどうボケたか?」を解説しなさい。


◇◇◇ どっち? ~ お笑い系クイズ ~ ◇◇◇


あるところにウルトラ大金持ちの男性がいました。 ある金持ちの女性との間に「子供をもうけよう」という話になりました。 この時にウルトラマンは「遺産相続はなしだよ!」と言い出しました。 金持ち女性も「持っているからそれでいい」と言いましたがウルトラマンは,念のために書類を書いてもらうことにしました。

ウルトラマンは「金を一銭も払いたくない」と考え,金持ち女性は,表向きは「いらない」と言ってますが分かりません。

問題 この時,どっちの方が「金の亡者」と言えますか?


◇◇◇ あとがき ◇◇◇


まず一つ目は,答えを聞かれて正解を答えたのですが「そうじゃない」と言われて混乱して「分からない」と返事したら「クイズを出しているのに分かってない」ということにされました。 二つ目は,たぶん,タイムリープした人に聞かれたのですがまだ問題を出題してない時期だったので分からなかったことがあります。 これも同様に「出題している人が分かってない」となりました。 だいたい,分かってますから。


◇◇◇ 最後に ◇◇◇

BBS:御意見や御感想など書いてくれると嬉しいです。

Copyright 2019 kmacmax All Rights Reserved.